【ハウス建て】復興支援プロジェクト 総括
- 2015.03.17 Tuesday
- 06:58
- 復興支援 ハウス建て
2014年冬の大雪によって
多大な被害を受けた農業用ハウス。
その復興のお手伝いとして始めた復興支援PJ
足かけ約2ヵ月という限られた時間でしたが
保命園として、微力ではありましたが
約31棟、お手伝いさせて頂きました。

つぶれちゃったハウス

ハウスを解体して、整地して

資材を搬入

アーチパイプを立てて

作業を確認

水糸張って

垂直合わせて

丁寧に早く。

晴れの日も

曇りの日も

朝から

夜まで

住宅街も

見渡す限りの畑地帯も

車が入れるほど

高いハウスも

復興

復興

復興?

復興

寒い日は暖をとり

雨の日は着替えながら

ハウスを建ててきました。
復興作業にたずさわった事で
多くの事を学びました。
例えば・・・

心に火を灯すという事。
そこにある土や人、環境、道具・・・
活かすも活かさないも、人次第。
その人がいるから(存在があるから)
周りが動く。
関わる人の心に火をつけて
燃焼させる。
そんなリーダーになりたいです。
さて、
そろそろ
葡萄の芽が覚めてくる頃なので

愛知に帰るとします。
追伸
国道17号線を走ると
新しいハウスがそこらじゅうでキラキラしてました。
それだけ、被害が大きかったという事ですね。
改めて自然の驚異を感じる景色でした。
内田秀典
愛知県岡崎市のぶどう直売・保命園
http://www.budou.ne.jp/
多大な被害を受けた農業用ハウス。
その復興のお手伝いとして始めた復興支援PJ
足かけ約2ヵ月という限られた時間でしたが
保命園として、微力ではありましたが
約31棟、お手伝いさせて頂きました。

つぶれちゃったハウス

ハウスを解体して、整地して

資材を搬入

アーチパイプを立てて

作業を確認

水糸張って

垂直合わせて

丁寧に早く。

晴れの日も

曇りの日も

朝から

夜まで

住宅街も

見渡す限りの畑地帯も

車が入れるほど

高いハウスも

復興

復興

復興?

復興

寒い日は暖をとり

雨の日は着替えながら

ハウスを建ててきました。
復興作業にたずさわった事で
多くの事を学びました。
例えば・・・

心に火を灯すという事。
そこにある土や人、環境、道具・・・
活かすも活かさないも、人次第。
その人がいるから(存在があるから)
周りが動く。
関わる人の心に火をつけて
燃焼させる。
そんなリーダーになりたいです。
さて、
そろそろ
葡萄の芽が覚めてくる頃なので

愛知に帰るとします。
追伸
国道17号線を走ると
新しいハウスがそこらじゅうでキラキラしてました。
それだけ、被害が大きかったという事ですね。
改めて自然の驚異を感じる景色でした。
内田秀典
愛知県岡崎市のぶどう直売・保命園
http://www.budou.ne.jp/